« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月20日 (木)

わかりやすく図にしてみました!【福井市26年当初予算について】

一般会計(1058億円)+特別会計(725億円)+企業会計(301億円)

合計2058億円です!

1964834_762187793821586_1582789177_ 1969123_762187743821591_282779666_n

つづき 【福井市26年当初予算について】 なぞや疑問に思うこと・・。

3月18日

【福井市26年当初予算について】
なぞや疑問に思うこと・・。

~質問~
1、中央公園施設リニューアル事業「60,300千円」について。
デザインが変更され、さらに歴史が感じられる公園に近づいたのはうれしく思いますが、いくらでも事業費を上乗せしていいということでなないと考えます。12月議会の頃の計画と、今回出された新しい計画とでは、どのくらい事業費が違うか、お伺いいたします。
私は、身の丈の事業を望みますので、このような質問をさせていただきました。

2、まちなか滞在拠点化事業「73,037千円」について。
この事業において、今年度より1000万円ほど増加しているがその理由は何か。目標人数はどのくらいか、お伺いいたします。
また、まちなか賑わい創出事業「40,124千円」について。
1000万円ほど増加しているがその理由は何か。「大満喫フェア」とはどのような事業か。目標人数はどのくらいか。運営主体は。まちフェスとの違いは何か、お伺いいたします。

まちなかへの投資は年々増加しています。この2つの事業合計2000万円で、過疎地域を盛り上げるためののイベント(本年度、美山の上味見地区で行ったような)や各地域で行われるイベントへの助成拡大をやった方が、いいと考えるからです。

~答弁~
1、当初、先行整備のかかる事業費として約3億円を見込んでいた。12月でのご議論、パブリック・コメント及び専門家等のご意見を参考に、三の丸西側の御 堀やサンクンガーデンの両側に石垣を復元 し、歴史の見せ方を工夫するなど、歴史を偲ぶ空間、市民が憩う空間、活動の場としての空間を調和させるように基本計画を見直した。また、先行整備の範囲を 約10,000㎡から12,300㎡に拡大したこともあり、先行配備の事業費は約4.5憶円、総事業費として約10億円を見込んでいる

2、まちなか滞在化事業の増加は、未来の福井コミック発信事業10000千円とまち歩きガイドツアー1680千円の二つの事業による増加である。
まちなか滞在の目標人数であるが、25年度のまちなか観光客入込人数は105万人を目標としている。

  まちなか賑わい創出事業は、地元商業者や市民グループ等と連携し、相乗効果が期待できるイベントの開催などにより、忠寸市街地の賑わい創出につなげる事業である。
その内、26年度の新規事業として、賑わい軸を形成する拠点の一つである西武福井店と連携した「まちなか大満喫フェア」の内容について、「まちフェス」との違いと合わせてお答えする。

「まちフェス」は。JR福井駅西口にあった暫定イベント広場の代替として駅前電車通りを活用する事業であり、実施にあたっては、自動車や電車などの交通規制が伴うため、これまでの協議の結果、開催は月1回までとなっている。
一方「まちなか大満喫フェア」は「食」「遊び」「美と健康」の3つのテーマを設 け、福井の蜀の魅力発信や販路拡大を目的とした催事のほか、屋上ではテーマに沿った各種イベント等を開催するものである。また、春から秋という期間を設け ているが、市民団体等による活用を含め、大小様々な催事が切れ間なく続くような仕組みづくりを行っていきたいと考えており、「まちフェス」をはじめとする 他のまちなかイベント等との連携も随時図っていきたいと考えている。

次に、目標人数及び運営主体についてであるが、現段階において、具体的な目標人数は設定していないが、様々な広報手段により、広く周知を行い、お客様だけではなく、主催する側としても多くの市民グループ等に来場いただきたいと考えている。

なお、運営主体としては、市の行う部分については、プロボーザル方式で決定して行きたいと考えているが、催事等を含めたフェア全体ついては、西武福井店をはじめ地元商店街や市民グループ等と連携して、運営を行っていく。

【福井市26年当初予算について】 なぞや疑問に思うこと・・。

本日から福井市の予算特別委員会です。
私は今回メンバーではないので、
先日の一般質問の時に、いろいろと質問させていただきました。

1185652_762173767156322_580634374_n

【福井市26年当初予算について】
なぞや疑問に思うこと・・。

~質問~
1、市庁舎別館耐震改修事業「57,322千円」について。
・県都デザイン戦略長期計画の中で市役所移転とあるが、別館の耐震化長寿化したことで、この計画にどのような影響があるか。
・福井駅周辺には空きビル、空き店舗がありますが、そこへ市役所別館の機能を移転した場合の試算をされたか。
質問しました。

2、フェニックス・パーク費について。
フェニックス・パークの一部スポーツ施設は冬季休業しています。せっかくすばらしいスポーツ施設を整備しても使われないのでは、非常にもったいないので、スポ―ツ施設の冬季利用に関して柔軟に対応ができないでしょうか、お伺いいたします。

もし対応ができないのでしたら、今回、大幅な投資をしてまでも整備する必要があるのか疑問ですので、このような質問しました。

3、市民憲章制定50周年記念事業「6,000千円」について。記念大会の目的は何か。どうして大会を開催しなければいけないのか。

なぜぜこのようなことを聞くのかといいますと、記念大会の開催や記念品・記念誌の作成、ロゴマークの募集、福井市の歌の再録音等で600万円計上されたそ うで すが、600万で大会を開くくらいでしたら、市民へ広報するほうが、市民への浸透につながるのではないかと考えるからです。また、市民へ広報するなら 600万円もかからないと考えるからです。

~答弁~
1、県都デザイン戦力において、県庁舎、市庁舎を移転・再配置し、城址、中央公園およびその周辺エリアに範囲を拡大した「福井城址公園」の整備は、長期目標である36年後の2050年と定めている。
また、市役所別館の耐震化については、おおむね30年の長寿命化が図られるものとなっている。したがって、この2つの事業は、たがいに影響を与えることはないと考えている。

別館のスペースを近隣の空きビル等へ移転した場合の賃貸費用を、近年の周辺家賃相場から試算すると、別館の規模の床面積を借りると想定した場合、年間約1億5千万円程度の賃貸費用が見込まれ、費用がかかりすぎることが想定される結果となった。

2、フェ二ックス・パーク内のスポーツ公園にある各体育施設をはじめ、市内の屋外体育施設については、原則は条例にある通り利用機関となっていない12月 から3月までの冬期は開放していない。しかしながら実際は、積雪等の天功を見ながら、例年3月中旬頃には、指定管理者等と協議し開放している。今後とも、 冬期の開放については、施設の状況を見極め、進めていく。

3、本市は、戦災、大震災などのたび重なる災禍にも屈せず、不死鳥のごとく立ちあがってきた。こうして町の復興を成し遂げた福井市民の「不屈の精神」と燃 える「郷土愛」を精神的な支えとして後世に伝えるため、昭和39年6月28日に不死鳥のねがいー福井市民憲章―が制定された。以来、地域で活動する各種市 民団体や民間企業、学校関係等幅広い団体で構成される、不死鳥のねがい(福井市民憲章)推進協議会において、あいさつ運動や花いっぱい運動、健康増進や歴 史文化継承など、市民主体の運動が展開されてきている。

平成26年度には、制定50周年を迎えることから「自らが、何ごとにも、すすんで」取り組むという、先人の思いを次の世代に受け継ぎ、今後の活動につながるよう50周年の記念大会や記念事業、記念誌発行などを行う。
記念大会では、長年にわたり各地区で実践活動を続けてこられた方の表彰や各地区の実践内容を報告する時間を設け、これまでじっせんされてきた市民主体の運動の内容を今一度検証する。

また記念事業では、1年を通した事業として「見る・聞く・参加する」といった趣向を凝らした様々な事業を展開し、参加をきっかけに今後の活動につながることを目指してと取り組む。

こうした様々な事業を通して、若者や民間企業も含めてすべての市民に市民憲章及び実践目標の普及・啓発を行い、実践活動が地域全体に広がることで、市民一人ひとりが希望を持ち、安心して暮らせるまちの実現を目指していく。

2014年3月 9日 (日)

『みなし寡婦控除導入に関する要望書』提出

2月28日

非婚のひとり親支援の為の
『みなし寡婦控除導入に関する要望書』
を市長へ提出しました。

1798266_750847591622273_1834496329_

婚姻歴のない母(父)子家庭には現在寡婦控除が適用されず、その為、保育料や公営住宅の家賃算定で適用されていません。

そういった事を解決するため、
福井県女性議員の会では、各自治体で要望書を提出していきます。

約800事業、2100億円もの予算!

2月25日

約800事業、2100億円もの予算をチェックしています。
責任重大です。
(26年当初+3月補正)

24年度財務諸表も発表され、連結決算で借金が2824億円ありました。
市民1人あたり100万円程。
どのように借金を返済していくのか、そういった視点でも質問をしようと思います。


547902_750332245007141_1862765786_n1619549_750332291673803_1810688173_

1619549_750332291673803_181068817_2

40歳の若手永平寺町長誕生!!

2月23日

1975066_749348228438876_345789349_2

責任世代の、40歳の若手永平寺町長誕生!!
おめでとうございます\(^o^)/
若い世代と先輩方の世代とをつなげ、
世代と世代が協力して力を合わせていけば、必ずいい街ができる、と強く思いました。
未来をきちんと見据え、つよい永平寺を作っていって下さい!!

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »