わかりやすく図にしてみました!【福井市26年当初予算について】
一般会計(1058億円)+特別会計(725億円)+企業会計(301億円)
合計2058億円です!
« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »
一般会計(1058億円)+特別会計(725億円)+企業会計(301億円)
合計2058億円です!
3月18日
【福井市26年当初予算について】
なぞや疑問に思うこと・・。
~質問~
1、中央公園施設リニューアル事業「60,300千円」について。
デザインが変更され、さらに歴史が感じられる公園に近づいたのはうれしく思いますが、いくらでも事業費を上乗せしていいということでなないと考えます。12月議会の頃の計画と、今回出された新しい計画とでは、どのくらい事業費が違うか、お伺いいたします。
私は、身の丈の事業を望みますので、このような質問をさせていただきました。
2、まちなか滞在拠点化事業「73,037千円」について。
この事業において、今年度より1000万円ほど増加しているがその理由は何か。目標人数はどのくらいか、お伺いいたします。
また、まちなか賑わい創出事業「40,124千円」について。
1000万円ほど増加しているがその理由は何か。「大満喫フェア」とはどのような事業か。目標人数はどのくらいか。運営主体は。まちフェスとの違いは何か、お伺いいたします。
まちなかへの投資は年々増加しています。この2つの事業合計2000万円で、過疎地域を盛り上げるためののイベント(本年度、美山の上味見地区で行ったような)や各地域で行われるイベントへの助成拡大をやった方が、いいと考えるからです。
~答弁~
1、当初、先行整備のかかる事業費として約3億円を見込んでいた。12月でのご議論、パブリック・コメント及び専門家等のご意見を参考に、三の丸西側の御
堀やサンクンガーデンの両側に石垣を復元
し、歴史の見せ方を工夫するなど、歴史を偲ぶ空間、市民が憩う空間、活動の場としての空間を調和させるように基本計画を見直した。また、先行整備の範囲を
約10,000㎡から12,300㎡に拡大したこともあり、先行配備の事業費は約4.5憶円、総事業費として約10億円を見込んでいる
2、まちなか滞在化事業の増加は、未来の福井コミック発信事業10000千円とまち歩きガイドツアー1680千円の二つの事業による増加である。
まちなか滞在の目標人数であるが、25年度のまちなか観光客入込人数は105万人を目標としている。
まちなか賑わい創出事業は、地元商業者や市民グループ等と連携し、相乗効果が期待できるイベントの開催などにより、忠寸市街地の賑わい創出につなげる事業である。
その内、26年度の新規事業として、賑わい軸を形成する拠点の一つである西武福井店と連携した「まちなか大満喫フェア」の内容について、「まちフェス」との違いと合わせてお答えする。
「まちフェス」は。JR福井駅西口にあった暫定イベント広場の代替として駅前電車通りを活用する事業であり、実施にあたっては、自動車や電車などの交通規制が伴うため、これまでの協議の結果、開催は月1回までとなっている。
一方「まちなか大満喫フェア」は「食」「遊び」「美と健康」の3つのテーマを設
け、福井の蜀の魅力発信や販路拡大を目的とした催事のほか、屋上ではテーマに沿った各種イベント等を開催するものである。また、春から秋という期間を設け
ているが、市民団体等による活用を含め、大小様々な催事が切れ間なく続くような仕組みづくりを行っていきたいと考えており、「まちフェス」をはじめとする
他のまちなかイベント等との連携も随時図っていきたいと考えている。
次に、目標人数及び運営主体についてであるが、現段階において、具体的な目標人数は設定していないが、様々な広報手段により、広く周知を行い、お客様だけではなく、主催する側としても多くの市民グループ等に来場いただきたいと考えている。
なお、運営主体としては、市の行う部分については、プロボーザル方式で決定して行きたいと考えているが、催事等を含めたフェア全体ついては、西武福井店をはじめ地元商店街や市民グループ等と連携して、運営を行っていく。
2月28日
非婚のひとり親支援の為の
『みなし寡婦控除導入に関する要望書』
を市長へ提出しました。
婚姻歴のない母(父)子家庭には現在寡婦控除が適用されず、その為、保育料や公営住宅の家賃算定で適用されていません。
そういった事を解決するため、
福井県女性議員の会では、各自治体で要望書を提出していきます。
2月23日
責任世代の、40歳の若手永平寺町長誕生!!
おめでとうございます\(^o^)/
若い世代と先輩方の世代とをつなげ、世代と世代が協力して力を合わせていけば、必ずいい街ができる、と強く思いました。
未来をきちんと見据え、つよい永平寺を作っていって下さい!!