議員の育児休暇について
お姑さんは少し年齢がいっていて、実家の母はまだ現役で働いていて、夫は仕事で、なかなか預けるには難しい状況です。
一時預かり所にも預けることができず(まだ小さいので)断念をせざるを得ませんでした。
確かに、打合せ中に泣いたりしたら迷惑をかけるのは分かりますが、公務だから連れて来てはダメというのは、おかしいのではないかと思います。
議員には育休がありません。ですから、できるだけ休むようにはしていますが、行かなければいけない仕事があります。
育休の取得を推進しているのに、自分が取らないなんて、おかしいですからね。
それに、私の次に若い方が議員になり出産育児をされる時、『中村は休んでなかったのに』と言われると嫌ですので、休むようにさせていただきます。
次から入ってくる若い女性議員が働きやすい職場環境をつくらないと!
ご理解をよろしくお願いいたしますm(_ _)m
写真は、泣きやまない愛ちゃん。ぷくぷくになってブッサイク〜