フェイスブックは更新をしていましたが、ブログの更新を怠ってしまいました。
申し訳ございません。
しかし、視察のご報告はきちんとせねば、ですので、さかのぼりましてアップいたします!
8月7日射水市へ。
中学校卒業までの子どもの医療費を、
「窓口で」無料にしています。
「窓口で」というのがポイント。
お母さん方から要望がとても多い、窓口の無料化。
(福井県内ではまだ窓口無料化にしているところはありません。
ちなみに、県内どこの自治体もないのは、あと10県のみ。)
しかも、今年度から、隣の高岡市で受診した時も、窓口で無料になったとのこと。
福井市では「県内で統一して、窓口無料化を実現したいので、県にて検討してもらう。市単独実施は難しい。」という趣旨の答弁ですが、
今回、射水市に来て見て、
トップや担当課の想いがあれば、なんとかなるのでは、という気持ちになりました。
写真は、ペレット工場での一コマ。
県や市が力を合わせて公共施設へのペレット燃料導入をしている、ということが分かりました。
なかなか需要がないのが課題のペレット燃料ですが、やはりこちらも、トップや担当課のやる気次第で、どうにでもなるのでは、と改めて感じました。
続いて、ジャンボ西瓜や名水で有名な入善町へ。
人口2万人ほどの町ですが、若い人が増えているとのこと!
中心市街地の活性化により商工会青年部の人数が毎年増え、
農業法人の増加で、農業就業者若者の数もどんどん増えているとのこと!
街に、会社に、人に、魅力があり、ここで就職したい!町おこししたい!という人が増えているそうです。
その仕掛けを勉強してきました。