ふくいの女性性起業家交流会♪
美味しいパンや紅茶をいただきながら♡
女性起業家交流会のふくむすび会主催『あきんどフェスタ』の打合せ☆
パン屋さんやお酒屋さんから、エステや氣功の方、デザイナーさんやおむつケーキを作っている方まで!
福井で活動する様々な女性が、アオッサにて一同に出展します!!
こちらも、福井の女性起業家の皆様です☆
キラキラ輝いていらっしゃって、見とれてしまいますね!!
« 2014年11月 | トップページ | 2015年2月 »
美味しいパンや紅茶をいただきながら♡
女性起業家交流会のふくむすび会主催『あきんどフェスタ』の打合せ☆
パン屋さんやお酒屋さんから、エステや氣功の方、デザイナーさんやおむつケーキを作っている方まで!
福井で活動する様々な女性が、アオッサにて一同に出展します!!
こちらも、福井の女性起業家の皆様です☆
キラキラ輝いていらっしゃって、見とれてしまいますね!!
農林高校で『社会人としてのの心得』について講話させていただきました。
講話といっても、
社会人になって感じた理想と現実のギャップ、
人間関係がうまくいかなくて仕事を辞めたくて仕方なかったことを素直に話をしました。
実は、私は新卒で入った会計事務所には3年目で辞めてしまったという苦い経験があります。
ですから、私なんかが話してもいいのか、と戸惑いがありましたが、その経験をあえて話をし、そういったことにならない為には、
新車が買いたいから働くとかじゃなくて、
『人や世の中の為になるような、夢•目標を持って働いてほしい!!』
『なかなか見つけられないと思うから、探求し続けてほしい!!』
と学生達に熱く語ってしまいました。
そうしましたら、マスクをかけて下を向いていた男の子が、パッと上を向いて、それからずーっと興味深く聞いてくれているのが分かりました。
誰かの心に、何か一つでも残せたら、幸いです。こんなに嬉しいことはありません。
1月7日
相次ぐマクドナルドの異物混入問題。利益を追い求めた結果、このような不可解な事がが起っているのではないでしょうか。
私が特に危惧しているのは、 大量の農薬を使って作られた農産物、遺伝子組み換えされた種から作られた農産物です。
子ども達にに与えて本当に大丈夫だといえるでしょうか。
政治では、そういった事があまり議論されないまま、景気回復についてが優先されて議論いるように思います。
もちろん経済も大事ですが、それよりも何よりも大事なのは
『命の大切さ。食の大切さ』
だと思います。
食の安全、誰が守りますか?
・・それは私達消費者です。
私達大人です。
このままでは、本当に、未来が心配でなりません。
今一度一緒に考え、行動していきましょう。
1月4日
昨日、一昨日、除雪対応に追われ、自治会への訪問をしていました。
しかし、議員が訪問してきたということで『何しに来たの?』
みたいな感じですごく嫌な顔をされる方もおりますし、
『どうせ何もできんくせに』
と怒る方もいて、 ちょっと凹んでいました。
『何の為にこの仕事してるんやろかー』
と落ち込んでいました。
しかし、
『いい事してる、してあげている』
という私の汚い心がそういう気持ちを引き出したからと気付きました。
『やって当然、市民の為に汗を流すのが私の使命なんだ!』
そう思えたら、心が楽になりました(^-^)
1月3日
お正月いかがお過ごしでしょうか?私は、除雪状況調査に駆け回っております(^^;昨年末かなり苦情がありましたので、今回は先回りです!
さて遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
昨年は出産&選挙がありましたので、自分のことは後回しにして家族の為に時間を費やすよう努力しました。
そんな中、私は何の為に政治をやっているのか、
ということを沢山考える時間がありました。
そして、私は一人で生きているのではなく、様々な方々、友人、仲間、先輩方、地元、家族、ご先祖様、知り合い、あなたのおかげて、活動ができ、生かされているということに気づきました。
いつもいつもいつも本当に本当にありがとうございます!!!
沢山沢山恩返しができるように、もっともっと力をつけて、実行できる政治家になります。
今年もまた一年、宜しくお願いいたします。
m(_ _)m
12月30日
福井って本当にいいところ♩人が本当にいい(^-^)
インターホンにて
『議会の報告書をお渡ししたいのですがよろしいですか?』というと嫌がらずに出てきて頂いて、受け取っていただけます。
何気ないことかもしれませんが、初めて会った方でもこうやって、優しく接してくださる、心の優しい方がこんなにいらっしゃる県が、私は大好きです!!
12月26日
来年3/1に福井駅周辺に11店舗同時オープン予定の『美のまちプロジェクト』への行政支援について、
市の担当者と議論してきました。
本年度福井市の開業支援助成金を使って開業したのは『5件』にも関わらず、
このプロジェクトで開業するのは『8件』。
さらに、市の助成金を使わないで開業するのはこの他に『3件』。
この努力というか、この功績を評価し、プロジェクトへの支援をお願いしてきました。
美のまちプロジェクトは来年も引き続き、お店の継続運営と新たな出店者模索の為に様々な仕掛けをしていく予定。
しかし、市の開業助成を利用して個々のお店は出店しているから、
プロジェクト自体への助成はできない、ととこと。
民間の団体は自分達で運営すべきということですが、なかなか利益追求をしない団体は自助努力にも限界があります。
しかし、4年間でこういった団体からの要望は沢山いただきました。
民の力を活かすということは、どういうことでしょうか??
こういった頑張っている方々を応援して、継続させることが民の力を活かしていくことだと思いますが違いますか??
個人の団体やNPO法人、地域の団体など、
利益を追求しないで社会的課題を解決する団体への支援は、
もっともっと増やして行くべきだと思います。
選挙戦を共に戦ってくださった皆様、応援をしていただいた皆様、本当に有難うございました。
しかし、私達の力不足で、当選はできませんでした。
まずは文書にて、失礼します。
本当に本当に、ありがとうございました。m(__)m