福井市新型コロナウイルス感染症対策本部が設置
本日13時に、福井市新型コロナウイルス感染症対策本部が設置されました。
PCR検査実施件数33件。本市は5件。
陽性反応の方はゼロだそうです。
検査実施件数が少ないのが気になります。
« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »
本日13時に、福井市新型コロナウイルス感染症対策本部が設置されました。
PCR検査実施件数33件。本市は5件。
陽性反応の方はゼロだそうです。
検査実施件数が少ないのが気になります。
新型コロナウイルスへの対応により、市の方針として、小中学校など休業になり、大変ご迷惑をおかけしております。
来週から議会もありますし、議論もできると思います。皆さまのご意見、お待ちしております。
大変かと存じますが、命には変えられません。協力し合いながら、乗り越えていきましょう!
政府より「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」が出されました。
市保健所からも、手洗い、咳エチケット等の徹底に関する発信がありましたので、シェアしますね。
新型コロナウイルス対策として、本市の対応を聞きに市保健所へ行ってきました。
国内でも、湖北省、浙江省の方々との接触がない方々の感染も確認されています。
市内でも感染する、流行する、ということがあり得ますので、最悪のことも考えたしっかりとした危機管理は必要と思います。
①まず窓口ですが、福井市保健所で、相談窓口を開設しています。
病院で受診される前に一度相談してほしいとのことです。どの病院に行くといいかなど、アドバイスも頂けます。
また、病院に自ら行けない場合には、本市の救急車は乗れない(感染症対応の車でない)で、専用の車で送迎してくれるとのことです。
②病院に受診して検査を受けましたら、検体は、県の衛生環境研究センター(原目町)に運ばれ、8時間後に結果がでるそうです。
このセンターでは、1回に60人の検査ができるそうです。
もし陽性と判断されたら、入院となるわけですが、市の担当者から、どこへ行ったか?誰と行ったか?などの調査が入ります。
それらの情報は県と共有し、どこまで発表するかは、県の方針のもと決めるそうです。
★情報発信は、とても大事なものと考えています。災害の時にまず一番に必要とされるのは、情報です。
本年度から中核市になり、独自に国からの情報が手に入るようになった本市において、しっかりと市民へ情報提供されることを要望しました。
③でもまず大事なのは、流行させないこと。各自の予防が大事です。皆さんの意識にかかってくると思います。手洗いなど、予防に関しての啓発をさらに強化して頂けるとのことでした。
★手洗いについては、未だハンドウォッシュすらない公共施設もあります。ペーパータオル、ハンド乾燥機、便座クリーナーなども感染対策になります。
これを機会に、しっかり配置してほしいとの要望をしました。
福井市保健所
住所は、福井市西木田2丁目8-8
商工会議所横の県保健所内にあります。
電話番号 0776-33-5182
FAX 0776-33-5473
今日はあきんどフェスタ(県内の女性起業家の集まり)にて、子ども向けSDGsワークショップを開催されていただきました。
私たちが今すぐにでもできるようなことや、簡単な言葉に替えて、参加者の子どもたちに絵を描いてもらったんです♫
そしたら、子どもたちなりに、一生懸命考えてくれて、こんなステキな作品が沢山できました✨
色んな方々が声かけて下さって、とても楽しかったです!
子どもも大人も楽しめるSDGsワークショップ
🍎カードゲーム体験会 ①11時〜②13時〜③15時〜
カードゲームを通して、SDGsはなぜ必要か、私たちの生活にどう関係があるのか、を体感して頂けます‼︎
🍎すごろくコーナー 随時
すごろくのコマを進めていくうちに、SDGsの17個の目標が自然と学べちゃいます♩
🍎お絵かきコーナー 随時
こども達にも分かるような、とってもかんたんな言葉を使って、SDGsとは何か、知ってもらうことができます♫