« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

2021年8月

2021年8月26日 (木)

福井県女性議員の会も、いよいよオンライン開催ができましたよ!

福井県女性議員の会も、いよいよオンライン開催ができましたよ!各議会のICT化進んでいるようです✨
そして今年度は、会長させて頂くことになりたした🌟
皆さんお忙しい方ばかりですし、コロナ禍なかなかリアルでお会いすること難しいと思いますし、特に福井県は北から南までとても広ーいですので、
オンラインをフルに活用していきたいと思っております!
内容としては、各議会の報告並びに課題提供をして頂きました。
特に生理の貧困の話題は盛り上がりました。
県→ユーアイ福井で配布(トイレ常備してほしかった)
福井市→小中学のトイレに常備決定
坂井市→非営利団体が配布(羽付きよりも数が沢山入っているものが人気)
など、具体的な話もあり、勉強になりました。
今後も、各議会前に開催し、それぞれの議会に活かして頂きたいと思っております
082605 080606



〜想い、きっと届く。お互い認め合う社会へ〜

〜想い、きっと届く。お互い認め合う社会へ〜
子どものマスク着用に関するアンケート調査、おかげさまでで、10日間という短期間で260名という多くの方々にご協力頂き、一昨日、福井笑顔の会代表のEny Smileさんと共に、要望書をお届けさせて頂きました。
お話しさせて頂いた内容としては、体育や登下校時のマスク着用について、マスクを着用する健康リスクについて、マスク着用に関するコミュニケーション不足に関して、マスクを外した子への風評被害などです。
変異株で感染拡大がさらに深刻になり、学校(子ども園)での感染拡大抑制が最優先であり、行政としても学校(園)としても必死になっているのは重々承知です。
決して争うつもりで要望書を出した訳ではありません。
私たちも、行政側も、学校側も、全て『子ども達のこと』を一番に考えてのことだと思います。
コロナの終息に向けて、協力してやっていきたいと考えています。
なんだか、新型コロナをきっかけに、世の中が対立構想になっている気がします、、
マスク着用者vs非マスク着用者
ワクチン接種派vsワクチン接種しない派
vsコロナ陽性者、、
陽性者だって熱が出て咳が出て辛いでしょうに
「お大事に」と言ってあげられないこの社会、、
お互い理解はできないこと、絶対譲れないことはあるはとは思います。
でも、もっと認め合う世の中になってほしいなーと思う今日この頃。
やさしさ溢れる街へ。
幸福度が実感できる街へ。
☆要望先☆
おはなしはマスク協議会
県教育委員会
福井市教育委員会
福井市子育て支援課(子ども園関係)
福井県女性議員の会(協力依頼)
⇒順次、各市町村に提出予定です
082601 082602 082603 082604

2021年8月22日 (日)

Tonkan terrace(トンカンテラス)にて親子で2030SDGsカードゲームを行います!

Tonkan terrace(トンカンテラス)にて親子で2030SDGsカードゲームを行います!
地域交流、ものづくりの拠点であるこの場所で、SDGsと地域、ものづくりの関係性、なぜ今SDGsなのか、私たちの生活になぜSDGsが必要なのかについて、
皆さんに「気付き」を与えられたらな、と思っております♪
(大人のみ参加も🆗))
場所の関係上、人数が限られておりまして、、
気になる方はお早めにご連絡くださいませ🌟
082201_20210831142501 082202

2021年8月18日 (水)

洪水時の避難所について、危機管理室にお伺い致しました。

連日の大雨。大変心配です。
先日、社西地区の地域住民の方々と、洪水時の避難所について、危機管理室にお伺い致しました。
社西地区は日野川に隣接する地区で、洪水ハザードマップによりますと、避難所に設定されている公民館は浸水が予想される場所です。
そこで、
現在はコロナ対策として小学校に変更されいるが、コロナ後も引き続き小学校に変更してほしいとあうこと。
公民館より浸水深は低いが、小学校であっても浸水が予想される場所に変わりないこと、
小学校は少し遠いという声もあり、より近隣の安全な場所、科学技術高校や道守高校への変更ができないか。
等要望させて頂きました。
市としては、
現在、小学校を常時避難所にできないか検討中だとのこと。
しかし、同時に何ヵ所も避難場所を開設するのは難しいとのことでした。
確かに、こちらに関しては人的問題があり、効率的にも悪いかもしれません。
しかし、いざというときはそんなこと言ってられません。逃げるには近いに越したことはありません。
今後は、地域と学校(県立なので県も)と個別に話し合いを進めていこうと思っております。

2021年8月16日 (月)

「絵本」って、本当に大きな力を持っていますよね。

私が小学生低学年の頃、図書館で、自分と同じくらいの歳の子が、充分なご飯を食べられずにいるということを絵本で知り、衝撃を受けたことを今でも覚えています📖
「アンネフランクの日記」を母親に読んでもらったことも鮮明に覚えています。
これらの事がきっかけで、私は世界に目を向けるようになった気がします。
「絵本」って、本当に大きな力を持っていますよね。
知識が得らるだけでなく、歴史や社会状況などについて深く考えさせてもらえるし、
言葉や想像力を育み、親子で読めば楽しさや悲しさを共有しすることができる。
・・と思いつつも、最近は、なかなか子ども達との絵本の時間をとってなかったな、と思い反省しつつ、
今日はこんなイベントに参加してみました🍀
イベントでは、絵本の読み聞かせだけでなく、絵本の主人公が実際に住んでいる国に派遣されていたJICA職員さんからの現地についての紹介があったり、
本に書かれていた内容がSDGsのどの目標に当てはまるかを考えるワークがあったり、
とっても充実した内容でした✨
まだ正式に発表しておりませんが、
実は…ふくいSDGs女子部〜身近にあるサスティナブルなモノ・コト発信〜にて「絵本」に関する事業の立ち上げを構築中です‼️
詳細決まりましたら、またお知らせいたします🕊💕
0816

2021年8月13日 (金)

おなまえつけてください!

おなまえつけてください!

0813
【ふくいSDGs公式ロゴマークの愛称を募集しています!(8/31まで)】
福井県版SDGs推進のシンボルとなるロゴマークをより多くの人に知ってもらうため、そしてSDGs推進の輪を広げるため、マークの愛称募集を行っています。
広く愛されるマークになるよう、親しみやすく、覚えやすい愛称を付けてください。たくさんのご応募お待ちしています!
(応募について)
・県ホームページに掲載している専用フォーム、または応募チラシを使ってご応募ください。
・一人何点でもご応募できます。ただし1回につき1作品とします。
・締め切り 8月31日(火)まで
・採用作品1点(賞金2万円)※10月下旬発表予定
★愛称の応募や詳細はこちらから★
福井の情報がもりだくさん!
Facebook「ほやほや福井(福井県広報広聴課)」はこちら

2021年8月 9日 (月)

\\ おかげ様で240名に //

\\ おかげ様で240名に //
子どもたちのマスク着用に関するアンケート調査を行っておりまして、なんと240名を超えてきました‼︎
ありがとうございます‼︎
なんとか500名目指して頑張りたいと思っておりますので、引き続きのご協力を宜しくお願い致します🍀
これはマスク着用を否定するものではありません。
完全拡大を防ぐ為に、身を守る為に、私はマスクを必要不可欠なものだと考えています。
しかし、マスク常用に関するリスクや健康被害、マスク着用をしてない方(子)への過度な反応について、疑問を持っております。
そこで今回、皆さんの素直なお声をお聴きしたいと思い、アンケート調査を行っております。
アンケートのご協力、記事のシェアを、何卒よろしくお願いいたします🤲✨
↓↓↓↓↓↓
マスクに着用関するアンケート
対象:福井県在住の方
実施期間:2021.8.1~8.10
主催:福井笑顔の会
小学生以上20歳未満
5_20210811142301

2021年8月 7日 (土)

子ども達のマスク事情を調べ出したのは…

子ども達のマスク事情を調べ出したのは、ママたちからの相談を頂いたからです🍀
その一人Eny Smileさんは、娘さんがマスクで体調が悪くなったことがきっかけに、
マスク着用に感する署名活動もされ、1人で県庁に要望書を届けに行った❗️というパワフルママさんです。
私はその熱意に心動かされました‼️
1人の1歩より、1000人の1歩。
県庁ではあまり相手にしてもらえなかったそうですが、皆さんの力を合わせれば、きっと話を聞いてもらえるようになるはずです❣️
皆さんの声を自治体に届けますので、アンケートのご協力、そしてシェアを宜しくお願い致します🙇‍♀️
↓↓↓↓↓↓
子どものマスク着用に関するアンケート
対象:福井県在住の方
実施期間:2021.8.1~8.10
小学生以上20歳未満
ワクチン接種に関するアンケート
7_20210811142401 5_20210811142301

2021年8月 5日 (木)

あなたの思い、子どもたちの思いを教えて下さい! マスクに関するアンケート

暑い日が続きますね💦皆さま体調いかがでしょうか?
私はマスクでかなり息苦しく、困っております😞
子ども達への影響も心配です。
先日、娘(小2)と公園に行ったのですが、マスクをつけたまま遊んでいて「辛くないの?」と聞いたら、
「外してもいいの?」と聞き返されました。
その日は33度を越す猛暑日☀️
もちろん外した方がいいに決まっているのに、娘は自分で判断ができないみたいでした。
学校ではどうなのかな、と不安になりました。
皆さまは子どものマスク事情、どうされていらっしゃいますか?
マスクが良い悪いではなく、みなさんの思いを知りたいと思っております。
人前では言えないけれど、、
みんなにも言っているけれど、、
あなたの思い、子どもたちの思いを教えて下さい🍀
頂いたお声は、各自治体に届けます❗️
シェアも希望いたします‼️
ご協力を宜しくお願い致します🤲✨
↓↓↓↓↓↓
マスクに関するのアンケート
対象:福井県在住の方
実施期間:2021.8.1~8.10
主催:福井笑顔の会
小学生以上20歳未満
5_20210811142301

2021年8月 4日 (水)

若越学生党さんの第2回イベントです!

若越学生党さんの第2回イベントです!
中高校生のお子様がいらっしゃる方、ぜひお声かけください😊✨
4_20210811142001

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »