〜想い、きっと届く。お互い認め合う社会へ〜
〜想い、きっと届く。お互い認め合う社会へ〜
子どものマスク着用に関するアンケート調査、おかげさまでで、10日間という短期間で260名という多くの方々にご協力頂き、一昨日、福井笑顔の会代表のEny Smileさんと共に、要望書をお届けさせて頂きました。
お話しさせて頂いた内容としては、体育や登下校時のマスク着用について、マスクを着用する健康リスクについて、マスク着用に関するコミュニケーション不足に関して、マスクを外した子への風評被害などです。
変異株で感染拡大がさらに深刻になり、学校(子ども園)での感染拡大抑制が最優先であり、行政としても学校(園)としても必死になっているのは重々承知です。
決して争うつもりで要望書を出した訳ではありません。
私たちも、行政側も、学校側も、全て『子ども達のこと』を一番に考えてのことだと思います。
コロナの終息に向けて、協力してやっていきたいと考えています。
なんだか、新型コロナをきっかけに、世の中が対立構想になっている気がします、、
マスク着用者vs非マスク着用者
ワクチン接種派vsワクチン接種しない派
vsコロナ陽性者、、
陽性者だって熱が出て咳が出て辛いでしょうに
「お大事に」と言ってあげられないこの社会、、
お互い理解はできないこと、絶対譲れないことはあるはとは思います。
でも、もっと認め合う世の中になってほしいなーと思う今日この頃。
やさしさ溢れる街へ。
幸福度が実感できる街へ。
☆要望先☆
おはなしはマスク協議会
県教育委員会
福井市教育委員会
福井市子育て支援課(子ども園関係)
福井県女性議員の会(協力依頼)
« Tonkan terrace(トンカンテラス)にて親子で2030SDGsカードゲームを行います! | トップページ | 福井県女性議員の会も、いよいよオンライン開催ができましたよ! »
« Tonkan terrace(トンカンテラス)にて親子で2030SDGsカードゲームを行います! | トップページ | 福井県女性議員の会も、いよいよオンライン開催ができましたよ! »
コメント