国境を超えて互いに助け合える地域に♫🌍
福井で暮らす子育て中のママやパパが国境を超えて互いに助け合える地域に♫

福井でも様々な外国籍の親子を見かけるようになりましたが、なかなか交流する機会がありません。
海外にわざわざ行かなくても福井にいて多文化交流ができるのにな、と思っていたところ、このようなイベントを紹介して頂きました

福井で暮らす外国人子育て世代の方々は、福井で生活するのに色々と困っていることがあるそうです。
それぞれの背景の違いもあるようですが、
例えばベトナム出身の方で、通訳として日本に滞在される方で、日本語がある程度できる場合であっても自治体のサービス・制度の理解が難しいとのことです。
それは言葉の壁もありますが、文化の違いもあり、シンプルに情報が届いていないという場合もあるそうです。
外国人住民の方も福井県・住んでいる市にちゃんと税金を納めている方々なので、日本人と同じようにサービスを受ける権利があります。
そのためには「情報」を得ること、あるいは「情報」を得るためのネットワークが大切だと、今回のイベントを企画した方はおっしゃっていました。
最近では災害情報や生活情報の一部は多言語化が進んでいるので、表面的には情報提供できていますが、現状はさらにきめ細かい配慮が必要ですよね。
« 企業のSDGs活動の一環としてご活用ください! | トップページ | マザーフッドフェスティバルVOL.2開催します🌸 »
« 企業のSDGs活動の一環としてご活用ください! | トップページ | マザーフッドフェスティバルVOL.2開催します🌸 »
コメント