« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月24日 (木)

\\100食限定‼︎手打ちそば振る舞い会//


11月26日(土)12時半〜そば処キャラバン隊として集まった受講生が手打ちそばの研修をうけ、100食限定でふるまいます。

おそばの味、魅力、面白さなど会話を通して手打ちそばをお楽しみください‼︎

会場は福井市成和2丁目308の共同製麺です。
天候により外または屋内か変わります。

316686823_10049990975041175_374305428376 316962328_10049990938374512_708981058006

\\台所からSDGs! 残り物食材で地球を救おう//

食品ロスをなくすために私たちに何ができるのか?
今回は「台所でできること、残り食材でできること」にターゲットを当て、
食品ロスの世界の現状について考えるきっかけづくりをするとともに、
日々の食生活の中で、私たちができることを学んでいきたいと思います!
⚫︎開催日時:
2022年12月3日(土)
10:00~12:00(リアル開催)
●会場:
ユーアイふくい 調理室
福井市下六条町14−1
⚫︎講師:
西本 ひさゑ 氏
野菜ソムリエプロ。発酵食大学卒業。発酵食エキスパート2級を取得し、
食生活を安全で豊かなものにしていくための活動をしています。
河野 雅代 氏 「食で笑顔に!まさよ’skitchen」
「かんたんおやつマイスター」をはじめ、様々な食の資格を活かして、
皆さんと楽しい時間を過ごしたく、県内各地で活動しています。
⚫︎タイムスケジュール:
検討中
⚫︎ 参加費:1,000円
⚫︎ 持ち物:エプロン、三角巾、タオル
 ※お持ち帰りの方は容器持参でお願いします。
*☼*―――――*☼*―――――
【お問合せ先】
ふくむすび会 事務局(担当:坂部まり子)
メール:29musubi@gmail.com
※極力Messengerにて問合せいただけますよう、ご協力お願いいたします。
公開例会・セミナーに関する最新情報は、
ふくむすび会Facebookにて
公式「ふくむすび会ホームページ」

 

2022年11月15日 (火)

職場の活性化の為には⁇職場環境を改善する為には⁇

「人を活かす企業」の本当の意味~それぞれの特性を知ること~
と題して、株式会社WALLESの代表の山内 喜代美氏にご登壇い頂きます❗️
目に見えない壁は社会の中にたくさんあります。
職場の中にもたくさんあります。
人と人の壁、障がいのある人と障がいのない人との壁、コミュニケーションの壁、気持ちの壁、、、。
この見えない壁に気づき、無くしていくことで、職場環境を変化させていくことが可能です。
見えない壁を無くしていく為には、人が活かされる会社にしていく為には。
ぜひご参加ください‼️
⚫︎開催日時:
2022年11月16日(水)
19:00~20:30(リアル開催)
20:30~交流会
●会場:
福井県中小企業産業大学校 特別教室
福井市下六条町16−15
⚫︎講師:
山内 喜代美 氏
株式会社WALLESS CEO
一般社団法人メンターコーチ協会福井校理事長
株式会社ドリームワークス 代表取締役社長
人材育成コンサルタント
山内さんのプロフィールはこちらをご覧ください⬇️
⚫︎タイムスケジュール:
19:00~20:30(20:30~交流会)
(18:30~受付)
19:00-19:05:
会長挨拶、事務連絡など
19:05-20:30:
講演「人を活かす企業」の本当の意味~それぞれの特性を知ること~
20:30-21:00:
山内喜代美氏と交流会
●参加費:
正会員:無料
準・賛助会員、非会員:1,000円
●参加申込:
(準・賛助会員、非会員様向け、正会員はfacebookイベントに「参加」をお願いします)

 

2022年11月14日 (月)

ふるさと納税クラファン中にはじめたランチタイムセミナー、クラファン終了後も続けていきます

最初のご登壇は、さばえDGs推進センター 関本光浩所長と鯖江市地域おこし協力隊 サマンサさんのお二人にお話を伺います。
ご飯を食べながらラジオ気分で気軽に耳を傾けてくださいね!
Zoomミーティングに参加する
ミーティングID: 823 8559 7496
パスコード: 201429
▶11月17日(木)12:30~13:00
テーマ「世代とジェンダーを超えたジェンダー平等推進」
パネラー:さばえSDGs推進センター所長 関本光浩氏
鯖江市地域おこし協力隊 サマンサ氏
ファシリテーター:社会保険労務士:小口彩子
【日 時】令和4年11月17日(木) 12:30-13:00
【場 所】オンライン(Zoom)
【参加費】無料
【内 容】
福井県鯖江市にあるさばえSDGsセンター所長として、地域おこし協力隊のサマンサさんと関わる中で感じた世代間ギャップやジェンダーギャップの経験からの互いの気づきや経験についてお話を伺い、地域の様々なギャップを埋めて相互理解のある社会を創るためのヒントを探ります。

 

2022年11月11日 (金)

ウェルビーイングについての講演会を開催します

今、大変注目を集めている概念のひとつである『ウェルビーイング』という言葉をご存知でしょうか。
「身体的」にも「精神的」にも「社会的」にも幸せな状態が、ウェルビーイングと言われています。
『ウェルビーイング経営』という言葉も最近よく耳にするようになりましたが、より良い組織運営を行うためには、従業員のウェルビーイングを高めることが不可欠とされています。
今回の講演会では、ウェルビーイングの定義や意味について解説だけでなく、
福井のウェルビーイングとは?
ウェルビーイングを起点とした地域づくりとは?
などについて、お話しをお聞きしてます!
ぜひ、お待ちしております😊
+。:.゚ஐ⋆*❁・:*ೄ‧͙·* ♡◡ु˂ +。:.゚ஐ⋆*❁・:*ೄ‧͙·* ♡◡ु˂
日時:2022年11月12日(土)14時〜16時
会場:アオッサ1階アトリウム
主催:福井東ロータリークラブ
入場無料

 

2022年11月 3日 (木)

パートナーシップ申請して職場で「おめでとう」と言われた👏✨

LGBTQ映画祭🏳️‍🌈にて映画(#彼らが本気で編む時は、)を鑑賞した後、越前市がパートナーシップ制度を導入後、直ぐに申請したカップルのトークショーがありました。
申請後は、家族や友人、職場から「おめでとう🎉」と祝福され「本当に嬉しかった」とおっしゃっていたのがとても心に残りました。
同性のカップルは(日本では結婚はできないことになっているので)パートナーシップ申請することで、
周りから「結婚」したかのように祝ってもらえたとのことです💐
とても幸せな気持ちになりました😌💓
でも、、
「結婚しておめでとう」と言われるのは当たり前の事なのに、当たり前のことであるべきなのに、
何故それが叶わない世の中なのか??
もし2人がパートナーシップ制度のないところに転勤になったら??
モヤモヤが残りました。
やはり!なんとしてでも!
福井市でパートナーシップ制度を導入させたい!!
改めて、強く心に誓いました。

 

2022年11月 1日 (火)

プロジェクト成功

お陰様で、無事、プロジェクト成功いたしました‼️
ありがとうございました😭✨✨
今後は、目的達成に向け、しっかり頑張っていきます。
今後とも応援宜しくお願い致します🙇🏻‍♀️‼️

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »