« 福井市議会は、12月議会開催中です | トップページ | 大雪が予想されます »

2022年12月11日 (日)

フリースクールについて、もう少し想いを書かせてください

★なぜ子ども達の学習機会は限られているのか。
『教育機会確保法』が、2017年2月に施行され、学校以外での学習の場を確保することの重要性と、学校を休ませる必要性が、法律により示されました。
しかし、本市においては、教育委員会が公的に認める学習の場は、適応指導教室(チャレンジ教室)以外はなく、
殆どの子ども達は、自分たちの住む地域の、学校のクラスに行かなければいけないと状況です。
人には色んな考え方や生き方があります。
社会に出ると色んな価値観の方がいて、それぞれ自分に合ったところで働きます。
年を重ねていくと、色んな経験をしていますので、その分、価値観は多岐に渡り、色んな形で生活をしています。
なのになぜ子どもたちだけは、選ぶことができないのでしょうか。
そしてもう一つ。
★子どもにとって最適な居場所はどこなのでしょうか。
子どもたちの中には、勉強が好きな子、友達と遊ぶのが好きな子、スポーツが得意な子、絵を描くのが得意な子。色んな子がいます。
そして「やってみたい!」と思えた時に、子ども達は伸びます。
「やってみたい!」と思えない時に(自己肯定感が高まっていない時に)子どもたちに何をさせても、難しい(自己肯定感を低くするだけ)。
子ども達の能力や特性に合った学習を提供してあげることが、子どもたちの「やってみたい!」を引き出す一番の方法であり、
しいてはそれが、基礎学習などの意欲へも繋がるのではと考えます。
だからこそ、多様な学習の場が必要であり、フリースクールもその一つ。
なのに、そこに通いたくても通えない子、経済的な理由で通えない子がいる。
これを解決していかないと、と思っています。

 

« 福井市議会は、12月議会開催中です | トップページ | 大雪が予想されます »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 福井市議会は、12月議会開催中です | トップページ | 大雪が予想されます »